このジーパン、こんなにきつかったっけ・・・?
なんだか顔が丸くなっている気がする・・・
もしや太った?
と思って体重計に乗ってみたら、過去最高の体重を更新してしまいました・・・(泣)
半年で約3kgの増加です。
元の体重に戻すべく、ダイエットを始めます!
わたしは実は栄養士の資格を持っていて、ダイエットの専門家といっても過言ではありません。
直接、ダイエットの指導の仕事をしたことはないのですが、知識はあります。
つまり栄養士専属のダイエットができるわけです(理論上)
なので、このダイエット作戦は痩せたい!けど痩せられない!と悩んでいる人の参考になるかと思います。
太る習慣を見つけて、やめよう
ダイエットの第一歩は生活の見直しから
太ってしまう原因は、生活習慣がマズいからです。
食事によってとったカロリーは、日々の活動で消費されるはず。
この収支がイコールなら、体重は増えも減りもしません。
とったカロリー>消費カロリーとなったときに、体重が増えます。
とったカロリーが多すぎる(食べ過ぎ)のか、消費カロリーが少なすぎる(運動不足、デスクワーク中心)のかは人それぞれ。
この原因がどちらにあるのか見極めるために自分の生活をふりかえることがダイエットの第一歩です。
はじめに原因を見極めておくことで、無駄な労力を減らせます。
たとえば、食べ過ぎが原因なら、食べ過ぎているものを食べるのをやめればOK、といった具合です。
もちろん、運動不足と食べ過ぎが重なると太りやすくなるので、「急に太った!」という場合、どちらの原因にも当てはまる可能性は高いです。
なので、
- 運動はできているか?(スポーツに限らず、日常動作も。座ってばかりの生活ではないか?)
- 食べ過ぎているものはないか?(間食など)
この2つを振り返りましょう。
原因を詳しく追及すればするほど、対策が練れます。
太る原因をつぶせば、ダイエットの成功確率はぐんと上がります。
わたしが太った原因は・・・?
わたしが半年で3kg太った原因を考えてみました。
半年で、なので、半年前の生活と比較してみます。
(1)運動はできているか?
- 転職により、日中座っている時間が増えた。
- 運動(スポーツ)は変わっていない。(もともとあまりしていない)
(2)食べ過ぎていないか?
- お菓子を食べ過ぎているかも。仕事中におかし、仕事から帰ったらお菓子。空腹をがまんできなくなってきている。
- 社食の量が多い。しかしおいしいので、どんどん食べられる量が増えていっている気がする。
まとめると、転職をきっかけに太りやすい生活を送っているのが原因のようです。
太る原因をつぶす!ダイエット計画
あぶりだした原因をつぶすための、具体的な行動を考えて、ダイエット計画に落とし込みします!
(1)日常的に体を動かす
デスクワークを減らすことはできないので、家での運動量を増やします。
- 帰宅して、夜ご飯を食べるまでに筋トレ。アプリを活用。
- 朝にヨガと瞑想。ブルーライト防止にヨガの本を買う。
- 歯磨き中に空気イス
運動=スポーツ(ウォーキングなど)と考えがちですが、ハードルが高く腰が重くなりがち。
こんなふうに、小さなことの積み重ねだとはじめやすいし、続きやすいです。
(2)お菓子の食べ過ぎを防ぐ
- 帰宅→台所→お菓子、の導線を防ぐために、帰宅→筋トレを習慣づける
- 職場にお菓子を持って行かない&置かない。貰ったら家に持って帰る。すぐカバンにいれる。
- 職場での間食はドライフルーツやナッツにする。比較的カロリー低め&女性にうれしいミネラルが豊富。
(3)昼食の食べ過ぎを防ぐ
- 半分食べ終わったら、箸を止めて席を立つ
- じゅうぶんおなか一杯じゃないかを確認して、おなか一杯なら残す。
- 揚げ物は全部食べない。一口だけでも残す。
この三つの目標と、目標を達成するための具体的な行動を決めました。
意識して生活していきます。
一か月あたりー1kg、7月にー3kgを実現できるよう、がんばります!
まとめ:ダイエットは基本に忠実に
- 太る原因は、食べ過ぎor運動不足or両方。
- 生活を振り返り、太る原因(食べ過ぎ)につながる生活習慣(仕事中にお菓子をつまんでしまう)を探す
- 太る原因につながる生活習慣をやめる方法(仕事場にお菓子をもっていかない)を考えて、実践しよう。