こんにちは!riwaです。
いまわたしはこのブログをふくめて3つのブログを運営しているのですが、全部まとめて雑記ブログにしようかなと考えています(・o・)!
ブログの複数運営をはじめたのはいろいろ考えた結果でもあるけど、やっぱり更新が大変だし「記事がごちゃまぜだけど更新頻度の高い雑記ブログ」のほうがわたしにとってメリットが大きいなと感じ始めたからです。
「特化ブログをやめて雑記ブログにしよう」と考えるようになった理由や、ブログを統合するときにやりたいことなど考えたことがたくさんあるので記事にまとめていきます!
- ブログの複数運営をしようかな、あるいはやめようかなと悩んでいる方
- ブログの複数運営のメリット・デメリットが知りたい方
にオススメの記事となっています。
ベストなブログ運営のスタイルは人それぞれだと思うので、ひとつの例として参考にしてもらえたらなと思います❤
特化ブログの複数運営をやめて、統合したい理由3つ
特化ブログを更新するのが向いてなかった
わたしは飽き性で、特化ブログが続かなくて更新が途絶える…ということがよくあります(>_<)
そもそもこのブログも、「断捨離」「私服の制服化」というテーマを書いていたミニマリスト特化ブログでした。
ブログのランキングサイトで上位にあがり、アクセス収益ともに稼げていていい感じだったのですが、だんだん他に書きたい事が出てきました。
ミニマリスト関係以外に書きたい記事を書くために別ブログを立ち上げたものの「ミニマリスト」ネタが尽きて、雑記ブログと化しているというのが現状です。
わたしは興味があるジャンルができても飽きやすいので、特化ブログを作るのには向いていなかったのかな…と思います。
更新が途絶えるくらいなら、「いろんなジャンルの記事があって、毎日なんだかんだ更新されているブログ」のほうがいいですよね(・o・;)
特化ブログに選んだジャンルがグーグル的に厳しくなってきた
最初に立ち上げた特化ブログは「健康」に特化したブログにするつもりだったけど、Googleアップデートの影響で個人が書いた健康についての記事は検索結果に表示されにくくなっています…
実際、あるワードで検索1位をとっていた「健康」に関する記事が圏外に飛んで行ってしまいました。
これからも健康について書きたいことは書こうと思うけど、特化ブログを作る労力に見合わないと感じます。
あと、このブログもミニマリストに飽きたあと「マネーブログ」にシフトしたけど、健康と同じくマネー系も厳しくなっていくらしいですね…
わざわざ新しく作ったブログが読まれないと悲しいので、「検索されない記事ジャンルがある雑記ブログ」のほうがマシだなぁと感じました。
雑記ブログなら他の記事を読んでくれた人が「検索されない記事ジャンル」の記事も続けて読んでくれる可能性があるけど、「検索されない特化ブログ」はどうしようもないですからね(>_<)
雑記ブログが楽すぎる!
雑記ブログにシフトしようと思う一番の理由が「雑記ブログ」が快適すぎるということです。
わたしはこのメインブログのあとに健康に特化したブログを作り、さらに「どちらのブログにも合致しないジャンルの記事を書くブログ」としてサブの雑記ブログを作りました。
いま一番気に入っているのがこのサブの雑記ブログです。
雑記ブログは、更新が楽です。ジャンル関係なしに書けるのと「個人的な体験談」をベースに日記感覚で記事を作っているからだと思います。
しかもアクセス・収益が淡々と増えていっていて、更新しがいがあります(・o・)❤
今いい感じの雑記ブログに、ほかのブログの記事をまとめていれれば、300記事オーバーの雑記ブログになります。
記事数でドメインの評価があがるそうなので、やる価値はあるでしょう。
元々雑記ブログなので「別ジャンルの記事をいれてドメインの評価が下がった」という心配もなさそうです。
ブログを統合するためのやることリスト
ブログをまとめよう…と思うと、やることがたくさんあります。備忘録的にまとめておきますね。
雑記ブログの方向性を決める(サイト設計)
「全部のブログ記事をまとめた雑記ブログ」にすると、とんでもないカオスブログができあがってしまいます。
・ライフスタイル
・お金の記事
・健康、美容
・エンタメ
・その他雑記
こんなふうに記事ジャンルがばらばらだからです。雑記ブログとはそういうものだと思うのですが、ある程度読者層をしぼれるように「こういうブログですよ」と言えるようにしたいです。
ブログタイトルは現在使っているものを引き継ぐ予定なので、「サブタイトル」をしっかり考えようと思います。
カテゴリーわけ
今まで書いてきたジャンルをもとに、カテゴリーわけをする必要があります。
複数運営しているブログのなかでも、ジャンルがかぶっている記事がいくつかあるからです。
それにメインカテゴリーをどうするかによってサイトの方向性が変わってくるので、思い付きではなく「サイト設計」的な感じでまとめてからカテゴリーを作っていこうと思います。
ワードプレスに移転
ブログ統合をきっかけに、はてなブログからワードプレスに移転しようと思っています。
はてなブログではカスタマイズに限界があり、ワードプレス並みのブログを作ろうとすると動作が遅くなってしまうからです。
わたしがワードプレスのブログを見慣れてしまったから物足りなさを感じるのだと思いますが、読者の方もそうだと思います。ワードプレスに移転して、もっと見やすい記事を作りたいです。
サーバー設定、ドメイン設定、ブログ記事移行&リライト、その他もろもろの設定…と作業がおそろしく大変そうなので、ブログ移転はまとまった休みがとれる「お盆」を予定しています。
それまではブログ記事は「サブの雑記ブログ」にいれていこうと思うので、このブログではこの記事が最後の更新になるとおもいます。
過去記事の取捨選択とリライト
はてなブログからワードプレスへの移転方法を調べていると「記事数が多いほど大変」になるようです。
過去記事でアクセスのないものはこの機会に消してもいいかもしれなません。せっかく書いたものだからなるべく全部残したいけど…
新ブログに移す記事はすべてリライトが必要になります。
・文章の装飾
・関連記事の設定
・アフィリエイトリンクの入れ替え
など「ワードプレス移行」にともなってやるべきことはたくさんあるのですが、それ以上に過去の記事は文章がひどいのが気になります。
書いたわたしですら読みにくいなと思うので、ひとつひとつ直していきたいです。
まとめ
今運営している複数のブログを統合して雑記ブログを作ろうと思った理由をまとめました。
・飽き性なわたしには特化ブログが向いていなかった
・特化ブログのジャンルが検索されにくくなった
・雑記ブログが更新しやすく、楽しく記事が書ける
という感じです。
はてなブログを卒業してワードプレスに移転し、300記事オーバーの巨大な雑記ブログを作ろうと思います。
移転作業は時間がかかりそうなので、まとまった休みがとれるお盆に実施予定です。
それまでは新ブログの構想を練りつつ、サブの雑記ブログを更新していこうと思います。
よかったらのぞいてみてください😊💞》》 riwagoto
ブログ更新について思うことは日々かわっていきます。
特化ブログを立ち上げた頃は「ブログだけで稼ぎたい!」という目標がありましたが、今は「ブログを無理なく継続しながら、副収入が得られたらいいな」と考えています。
もちろん本業並みの収入をブログで得られたら嬉しいですが、ブログ収入は不安定なものです。
心配性なわたしの性格には、「本業で安定した収入を得つつ、ブログでそこそこ稼ぐ」というスタイルが向いている気がします。
文章を書くのは好きなので、仕事ではなく「趣味」としてブログ運営をしていきたいなと思います😊
ブログ更新に興味がある方にオススメの記事
www.mgrhack.com
www.mgrhack.com
www.mgrhack.com
www.mgrhack.com