節約しているつもりなのに貯金が増えない…そんな場合にまず見直すべきはスマホ代です。
何年も前に契約して放置していたままだとしたら・・・格安SIMに乗り換えるだけで、毎月の支払いが半分、いや十分の一、いや、タダにすることだってできます! わたしはここ半年の間、毎月のスマホの使用量が実質タダで、1円も払っていません。0円です。
仕組みは、楽天モバイルの利用料金を楽天ポイントで支払っているだけです。この記事ではこの仕組みについて詳しく解説していきます。
半年分のスマホ代の明細(0円)を公開!
以下、わたしの楽天モバイルのメンバーズページより、スマホ代の明細のスクリーンショットを公開します。
支払い額(税込)の欄が、0円です。
請求額は発生しても、タダにできる理由
請求額(税込)の欄は、700円~1108円です。しかし、支払い方法の欄にあるように、私はスマホ代を楽天ポイントで払っています。もちろん、楽天ポイントがスマホ代に使えるのは楽天モバイルだから。
わたしは楽天モバイルの050データSIMプランなので、月額料金は3.1GBの高速モバイル通信で、1000円ちょっと(公式サイト:料金ページ )と安いほう。それをポイントを使いでさらにお得にしています。
楽天モバイルと楽天カードを併用するとお得!
楽天はキャンペーンが多いので、買い物と合わせれば1000円くらいの楽天ポイントを毎月GETすることは難しくありませんが、キャンペーンなどでもらったポイントは、一定期間でなくなります。
「ポイント使って買い物しなきゃ!」と焦って逆に散財してしまうのが楽天ポイントの闇。
しかし楽天モバイルの支払いに楽天カードを使っていれば、期間限定ポイントが優先的に支払いに利用されるので、ポイントをうまく使い切れます。楽天カードを頻繁に使って楽天ポイントをためているなら、楽天モバイルとの組み合わせが最強なのでは?
楽天カードを持っていない・・・けど、楽天モバイルを使いたい!という方は、楽天モバイルの契約前に楽天カードを作ることがおすすめ。楽天カード新規入会キャンペーンで楽天ポイントがもらえるので、楽天モバイルの初期手数料もポイントで支払えます。
まとめ
わたしがスマホ代を実質0円で使っている方法は以下の通り。
・楽天カードをメインで利用して、楽天ポイントを貯める。
・楽天モバイルを使い、楽天ポイントでスマホ代を支払う。
楽天モバイルにするまでは毎月スマホに8千円近く払っていた(3代キャリア・iPhone利用)ので、年に9万6千円の節約になっています。10年単位で考えると96万円!
格安SIMへの切り替えは面倒くさいですが、96万円のためにがんばりましょう。違約金がかかったとしてもすぐに取り戻せますよ。
関連記事