職場って、いろんな人がいろんな立場でものを言うし、自分の立場が最優先になるから、人間関係がしんどいですよね。
もうこの人とは口もききたくない!というような人や、どうにもこうにも相性が悪い人が隣の席に座っていたり、上司だったり…。仕事なので、我慢しないといけないのですが、ほんとうにストレスがたまりますよね。
わたしも先日、職場でイライラすることがありました。詳細は割愛しますが、腹が立つことを言われた、という感じ。生理前なのもあって、イライラしすぎて泣きそうでした。今後この人と関わるくらいなら仕事をやめたい…とまで、考えてしまいました。
こんな風に、職場で苦手な人と関わって、イライラしたときってどうやって切り替えればいいんでしょう?
はっきりとはわかりませんが、わたしなりに切り替えた思考の流れを整理してみます。
イライラするのは時間の無駄
嫌いな人・苦手な人のことを考える時間って何も生みませんよね。その人のことを思い出したら、余計イライラするだけです。
それに、わたしたちは暇じゃありません。毎日毎日やることがたくさんあるし、考えるべきことはありすぎて消化しきれていないくらいです。
イライラしたこと・苦手な人のことを考えているくらいなら、さっさと忘れて自分のためになることをしたほうが何倍もいいですよね。
イライラを忘れるには?
幸い、わたしたちの脳は2つのことを同時に考えることはできません。イライラした出来事を思い出している間は、他のことを考えられないし、逆もまたしかり。
だから、イライラした出来事・苦手な人のことを考えないようにする・忘れるためには、別のことを考えればいいのです。
今日の晩御飯は何にしよう、とか。
次の休みは何をしよう、とか。
職場の出来事から遠ざかるために、プライベートなを考えたほうがいいのかなと思います。
会議中にイライラしたのに、次の会議では…と考えたら、連想して思い出してしまいそうですもんね。やられたからやりかえしてやる!とか。復讐は復讐しか産みませんけどね…
また、イライラがピークで何も考えられないときのために、自分を鎮める呪文を持っておくといいかも。
あの人はわたしには関係ない、とか。
イライラは時間の無駄、とか。
呪文を繰り返して、落ち着いてきたら、違うことを考えましょう。
まとめ
職場でイライラしてしまうことは誰にでもあること。でも、イライラし続けていても何もプラスにはなりません。余計イライラするだけです。苦手な人のことを考え続けていても、好きになることなんてないのです。
脳は一つのことしか考えられないので、「あ、今イライラしてる」と感じたら別のことを考えましょう。
- 次の休みはどこか出かけようかな?
- 今日家に帰ったら何をしようかな?
など…普段自分が考えているプライベートなことで、「イラついたときに考えること」を決めておくといいですね。
また、イライラのピークの時に唱える「自分を鎮めるための呪文」もいいかも。
- あの人は私の人生に関係ない
- あの人が言うことはスルーしよう
- イライラするのは時間の無駄だ
わたしは「イライラするのは時間の無駄」とか「イライラを捨てよう」とか考えてるとだんだん落ち着いてきます。
イライラする時間は何も生みません。イライラして、生産性が落ちたら負けだと思うので、スルーしていきましょう。
心理学やメンタリズムの知識を活用するのも一つの作戦。DaiGoさんの本はわかりやすくてオススメです。