IPO資金の予備(100万円を超えた分)をウェルスナビで運用することにしました。無事に口座を開設できたので、その方法をまとめます。簡単ですよ!
ウェルスナビの口座を開設する方法まとめ
ウェルスナビの口座開設は簡単で、2ステップで終了します。
1.ウェルスナビの公式サイトで必要事項を入力
2.自宅等に届く簡易書留を受け取る
口座開設に必要なものは以下の通り。事前に準備しておくとスムーズです。
・メールアドレス(フリーアドレスでOK)
・本人確認書類(マイナンバーカード、またはマイナンバーの通知カード+運転免許証)
・印鑑(簡易書留を受け取るときに必要)
では、詳しく画像付きで説明しますね。
1.ウェルスナビの公式サイトで必要事項を入力
画面右下の「口座開設」をクリックすると以下のような画面になります。
メールアドレスを入力。フリーアドレス(Gmailなど)でOKです。入力したメールアドレスに「認証コード」が届きますが、届いてから20分以内に以下の画面で入力しないと無効になるので気を付けてください。
この画面で認証コードを入力します。
続けて、以下の画面で本人確認書類をアップロードします。
続けて、簡易書留を受け取る日を決めます。
・指定なし
どちらかです。最短で2営業日で到着なので、土曜~水曜日に「土日希望」を指定すると土曜日に届くと思われます。私も土曜日に届きました。土曜日に受け取れなさそうなら結局再配達をお願いすることになってしまうので、「指定なし」でOKだと思います。
以下の画面に変わったら、ウェブ上での作業は終了です。
「手続きが完了したらメールでお知らせします」とのことですが、「簡易書留を発送しました」というメールが届きました。そこには「いまからログインできるけど、簡易書留を受け取ったら口座開設が完了するよ!」と書かれていました。よくわからないのでログインせず放置。
2.自宅等に届く簡易書留を受け取る
メールにも書かれていた通り、簡易書留を受け取ったら口座開設が完了します!
特にパスワードやIDなどは記載されていません。証券口座と比べるとずいぶん簡略化されていますね。
私はこの簡易書留が不在時に届いて受け取れなかったのですが、なんとその旨がウェルスナビのメールで知らされました。このへんのセキュリティというか連携はしっかりされているようです!
以下のリンクから公式サイトへとべます。
私がウェルスナビでの運用を選んだ理由
私がウェルスナビの運用を始めた理由は以下の3つです。
・ある程度のリターンが期待できる
ネットを見ていると、ひとによりけりですが+10%はザラだというのが所感です。効率よく資金を増やせそう。
・出金手数料無料
銀行より資金の出金にコストがかかりません。
・SBI証券との連携がいい感じ
住信SBIネット銀行が手数料無料で入金ができる「クイック入金」に対応しています。IPO投資の資金移動に活躍している口座なので、ちょうどいい。
「手数料が高い」、「分散しすぎ」というデメリットがあるようなのですが、上記の3つの理由から「IPO資金の予備を運用するのに適しているのではないか?」と思いウェルスナビの運用を始めることにしました。
実際、運用実績がどうなるかはこのブログで報告したいと思います!
最後までお読みいただきありがとうございます!
こんな記事も書いています。
www.mgrhack.com
www.mgrhack.com