ミニマリストになって、楽に生きられるようになった!
モノを減らして身軽になった!
こんなふうに、ミニマリストが語る、ミニマリストになるメリットって、主観的で曖昧ですが、メンタリストDaiGoさんの本自分を操る超集中力を読み、モノを減らして身軽になるということは、科学的にも証明されることがわかりました。
脳と集中力とミニマリスト
ヒントになったのは、脳と集中力の仕組みです。以下、要約になります。
・集中力の源は脳の『ウィルパワー』である。
・ウィルパワーは、決断をすると減る。
どっちの靴を履こうかな?など、ささいなことでも、減る。
・決断を習慣化すると、ウィルパワーを節約でき、集中力が持続する。
つまり、モノについて悩む機会が少ないミニマリストは、自然とウィルパワーが節約できるので、自分の大切なことにウィルパワーをつぎこめるというわけです。
改めて、ミニマリストになるメリット
ミニマリストのメリットの定説はこんな感じでしょうか。
- モノが少ないので家事(掃除)が楽
- 多くのモノを必要としないので節約できる
- 収納スペースが少なくて済むので住宅費が節約できる
物理的に、金銭的に、ラクになれるということ。
そして、集中力の源=ウィルパワーが節約できるというのは意外な、そして最大のメリットではないでしょうか?
自分のコスパが上がり、自分の大切なことに集中力と時間をつぎこめるからです。
脳の仕組みという科学的根拠に基づいているので。先輩ミニマリストたちが身軽に、思い通りに生きていることは、たまたまではなくて再現性のあることなんだろうなー。
思い通りに生きるためのミニマリスト術がよくわかる本
漫画でわかる、ウィルパワー。
心の中もミニマルにするといい?
ついに思い通りに生きる方法まで教えてもらえるようです。